あそこも、ここも
ナガオカサッシ

新潟駅
新潟駅
アオーレ長岡
アオーレ長岡
スノーピーク本社
スノーピーク本社
新潟日報
メディアシップ
新潟日報
メディアシップ
リバーサイド千秋
リバーサイド千秋


あの建物も
ナガオカサッシ?!
よく行くあそこも、見たことあるあのビルも!
実はナガオカサッシが関わっています。

///CONCEPT
時代を見つめて、
人にやさしい創造を
ビル街のなかに、
ホッと心を落ち着かせる美しい風景。
街路樹の緑が揺れるビルのエントランス。
赤い夕日を反射させる小窓。
自然と人工の造形物が一体となって、
さまざまな表情を作り出していく街は、
常に時代を描くキャンパス。
そして、自然光を取り入れるビルの窓辺は、
人にやすらぎをもたらします。
「時代とともに、常に前を見つめて、人にやさしい創造を」
ナガオカサッシの製品はあなたの身近で、街の景観を支えます。
COMPANY DATE
数字で見るナガオカサッシ







拠点一覧
本社 |
〒940-2121 新潟県長岡市喜多町字鐙潟486番地6 代表 TEL 0258-27-2744 生産部 FAX 0258-27-2506 営業部・設計部 FAX 0258-28-3227 総務部 FAX 0258-29-4571 access map |
---|---|
東京支店 |
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-7-3 長谷川ビル3階 サッシ事業部 TEL 03-3219-1900/FAX 03-3219-1901 金属事業部 TEL 03-3219-1905/FAX 03-3219-1904 access map |
新潟支店 |
〒950-0207 新潟市江南区二本木4丁目5番29号 TEL 025-383-1670/FAX 025-381-8259 access map |
北陸営業所 |
〒921-8051 石川県金沢市黒田1丁目74番地 TEL 076-240-7676/FAX 076-240-7686 access map |
富山営業所 |
〒933-0804 富山県高岡市問屋町26番地 TEL 0766-28-0661/FAX 0766-28-0662 access map |
上越事務所 |
〒943-0805 新潟県上越市木田1丁目1番16号 アド・クリークビル2F TEL 025-526-1480 access map |
BUSINESS
仕事内容
設計から製作・施工メンテナンスまで一貫した生産体制で美しく機能的な窓辺を演出します。
設計
ビル用サッシを生産するナガオカサッシは、すべてオーダーメイド。

生産
設計後は図面に基づいたサッシの製作。高度な加工にも確かな技術力で対応していきます。

施工
工場で製作されたサッシは、建設現場へ。
安全性を第一に、迅速に作業を行います。

アフターサービス
定期的にメンテナンスを行います。

INTERVIEW
先輩社員の声

///営業
Tさん(課長・38歳・入社15年)
想いに寄り添い、形にする
お客様の想いに寄り添い、形にする
営業の仕事は、お客様と価格を決めたり、提案したりすることです。ただ、お客様自身が何を求めているのかを言葉にできていないことも多く、ゼロから考えて提案するのが大変だと感じています。その分、建物が完成し、感謝の言葉をいただける瞬間が何より嬉しいです。
業界を選んだ理由は?
ものづくりが好きで、サッシは建物の印象を大きく左右する重要なパーツだと考え、興味を持ちました。また、県内でも有名な大手企業であることも決め手になりました。
入社前とのギャップは?
想像以上に大変でした。営業なのでさまざまな方と出会いますが、良い出会いばかりではありません。以前は休みが取りづらかったのですが、今は会社の雰囲気が変わり、働きやすくなりました。
仕事のモチベーションは?
家族が支えになっています。妻と子ども3人がいます。買い物先で自分が担当した現場を見ると、家族に話せるのが嬉しいです。
成長を感じる瞬間は?
資格取得を通じて成長を実感しています。専門用語が理解できるようになると、お客様との会話がスムーズになり、提案もしやすくなります。責任が増えますが、それがモチベーションにもつながっています。
会社の強みと業界の魅力は?
社員数が多く、分業がしっかりしており、それぞれがエキスパートです。自社工場もあるため、品質管理も徹底されています。また、建設業はなくならない業界です。人手不足のため、努力すれば評価されやすい環境が整っています。
会社の働きやすさと評価制度は?
資格を取得すれば評価が上がり、将来の不安が少ないです。安心して働ける環境が整っています。
未来の後輩たちへ
業界の需要は高く、人付き合いが大事な仕事です。時には受け流すことも必要になります。興味があれば、ぜひ挑戦してみてください。

///施工管理
Hさん(42歳・入社13年)
狙い通りに進める楽しさ
施工管理のやりがいと難しさ
スノーピークのスパリゾートの施工は特に印象深いです。崖の裏にもサッシがあり、建物を超えて施工する必要がありました。林の中での施工も苦労しました。>施工管理の仕事は、現場監督と取り付け日を決め、取り付け業者との調整を行うことです。製品が間に合っていても、業者の都合がつかないことがあり、調整が大変ですが、狙った日通りにスムーズに進むと達成感があります。スノーピークのスパリゾートの施工は特に印象深いです。崖の裏にもサッシがあり、建物を超えて施工する必要がありました。林の中での施工も苦労しました。
業界を選んだ理由は?
建物を作ることに興味があり、未経験で入社しました。特に、寒冷地でのサッシの重要性に興味を持ちました。
入社前とのギャップは?
ドアやシャッターなど、窓以外の製品にも関わることが多く、想像以上に扱う範囲が広かったです。最初は大変でしたが、経験を積むことでできることが増え、やりがいにつながりました。
仕事のモチベーションは?
何もないところから建物が完成していく過程を見るのが好きです。窓だけではなく、修理や他の工程にも関わるので、現場が完成した後も思い出に残ります。「ここを担当したの?」と言われると嬉しくなります。
成長を感じる瞬間は?
大きな現場を担当できたとき、やり遂げたときに成長を感じます。最初は小さな現場が多かったですが、経験を積むことでより大きな仕事を任されるようになりました。
会社の強みと業界の魅力は?
自社でアルミサッシを製造し、配送も自社で行えるのが強みです。厳しい条件にも対応できるため、お客様から感謝されることが多いです。
会社の働きやすさと評価制度は?
休みが増える見通しがあり、有給も取りやすくなりました。同業他社と比べても働きやすい環境だと感じています。
未来の後輩たちへ
有名な建物に携わることができ、やりがいがあります。施工管理は危険予知が重要なので、現場では特に気をつけてほしいと思います。

///施工管理
Sさん(22歳・入社3年目)
先輩のサポートが心強い
施工管理の仕事の魅力
施工管理として、経験が浅いため先輩と同行しながら学んでいます。職場は仲が良く、楽しい雰囲気で現場を回れるのが魅力です。職人さんは年上の方が多く、話しかけるタイミングなどを考えながら関係を築くのが大事だと感じています。
業界を選んだ理由は?
建築に興味があり、体を動かすのが好きだったため選びました。また、高校の先輩がこの会社で働いており、良い会社だと聞いていたことも決め手になりました。先輩は工場勤務でしたが、会社全体の雰囲気が良いことや、給与面の評価も高かったことが魅力でした。
入社前とのギャップは?
建設業界には厳しいイメージがありましたが、実際にはフレンドリーな環境でした。ただし、現場には厳しい職人さんもいるため、緊張する場面もあります。
仕事のモチベーションは?
やっている物件が完成に近づいたときに達成感を感じ、それが次の仕事へのモチベーションにつながります。完成した現場を見たときに、「ここを担当したんだ」と誇らしく思う瞬間が嬉しいです。
成長を感じる瞬間は?
新卒で最初は何もできませんでしたが、できることが増えるたびに成長を感じます。この会社はそういった機会が多く、先輩が自分のペースに合わせて指導してくれるので、安心して学ぶことができます。
会社の強みと業界の魅力は?
設計からメンテナンスまで一貫して行える点が強みです。フレンドリーな雰囲気があり、ミスをしても「次頑張ろう」とフォローしてもらえる環境が整っています。
会社の働きやすさと評価制度は?
明るく、休みが取りやすい環境です。ボーナスが年3回あるのも魅力的で、入社時の決め手の一つでした。
未来の後輩たちへ
この会社は知識ゼロでも安心して成長できる環境が整っています。分からないことがあれば気軽に聞ける雰囲気なので、ぜひ挑戦してみてください。

///施工管理
Hさん(21歳・入社4年目)
現場の資材手配や安全管理
施工管理の仕事の魅力
施工管理として、学校などの現場で資材の手配や安全管理を担当しています。現在は先輩と一緒に仕事を進めていますが、5年目くらいからは一人で現場を回る予定です。搬入作業では重い資材を扱うこともあり、特に階段での手作業は大変ですが、それを乗り越えたときに達成感を感じます。
業界を選んだ理由は?
親が建築関係の仕事をしていたことが影響しました。また、高校の先輩がこの会社で働いており、建築業界ならここがいいと勧められたことも決め手になりました。施工管理として現場に携わることで、形として残る仕事ができる点に魅力を感じました。
入社前とのギャップは?
親の知り合いに強面の方がいたので、怖いイメージを持っていましたが、実際には優しく丁寧に教えてもらえました。現場の職人さんとも自然に話せるようになり、最初の緊張も次第に和らぎました。
仕事のモチベーションは?
建物がずっと残ることにやりがいを感じます。また、ボーナスが年3回あるため、自分の趣味であるバスケやマンガ、ファッションに使えるのも嬉しいポイントです。
成長を感じる瞬間は?
一つの現場を終えるごとに新しいスキルを身につけられることが楽しいです。曲げ物(水切り等)の取り付けができるようになったことや、現場の流れを理解し、実際に自分で作業できるようになったことに成長を実感します。
会社の強みと業界の魅力は?
設計から組み立て、施工管理、メンテナンスまでをワンストップで対応できる点が強みです。また、建物が完成するまで多くの人と協力しながら作り上げるため、達成感が大きい仕事です。
会社の働きやすさと評価制度は?
部署の仲が良く、仕事のしやすい環境です。
未来の後輩たちへ
未経験でもしっかりと教えてもらえる環境が整っています。建物に関わる仕事に興味があれば、ぜひ一緒に働きましょう!

///生産
Fさん(45歳・入社26年目)
水漏れを防ぐ徹底した技術
主な業務内容はなんですか?
生産部でサッシの組み立てを担当しています。ネジを回すことひとつとっても、素人とプロでは差が出ます。シーラーというものを必ず貼りますが、横材がずれると雨漏りの原因になるため、少しのズレも許されません。2年目くらいからネジを回せるようになり、1年目は組み立てるものに補強板というビスを圧着する部品を付ける作業がメインとなります。
業界・会社の志望理由はなんですか?
家と会社の距離がとても近かったため、会社の雰囲気をずっと見てきました。夜遅くまで頑張っている姿を見て、仕事がいっぱいある会社だと思い入社を決めました。
入社前のイメージとギャップはありますか?
入社前は職場の雰囲気が気になっていました。しかし、実際に入ってみると「何度でも聞きにこい」と言ってもらえる環境で、とても働きやすかったです。希望があれば部署異動も可能ですが、組み立て作業が好きなのでこの部署にいます。
働くうえでのモチベーションはなんですか?
挑戦したときや困難を克服できたときにやりがいを感じます。例えば、変形サッシと言われる通常とは異なるサッシを製品として組み立てられたときです。三角のサッシなど、既製品がないものを作ることに達成感があります。実際に現場で自分が組み立てたサッシを見るとテンションが上がります。
成長を感じる瞬間はどんな時ですか?
変形サッシを組み立てられたときや、オーダーメイドの製品をやり遂げたときに成長を感じます。
客観的に見た自社の強み(特徴)はなんですか?
営業から設計、積算、施工管理、生産まで一貫して対応できる点が強みです。
会社全体の雰囲気や空気感について教えてください
それぞれが好きなことに取り組める環境があり、プライベートも充実させやすいです。みんな真面目に仕事をしていますし、社内ではコミュニケーションを大切にする空気があります。そのため、プライベートの充実が仕事にも良い影響を与えていると感じます。
業界のいいところはなんですか?
未経験でも必ず成長できる点です。実際にほとんどの社員が未経験からスタートしています。
会社の待遇とか評価とかはいかがですか?
評価してもらえていると感じています。人間関係が難しいこともありますが、コミュニケーションを大切にすることで解決できます。私は30代前半で管理職になりましたが、若くして管理職になる人も多いです。評価がしっかりと給与に反映されるのも魅力です。
この業界に入りたいって後輩に言われたらなんて答えますか?
単純な作業ではないため飽きにくい仕事です。一方で、ものづくりの難しさもあり、しっかりとした達成感を得られる仕事です。

///生産
Oさん(23歳・入社6年目)
作業を通じて磨かれる技術
アルミサッシの組み立て
生産部でアルミサッシの部品付けや組み立てを担当しています。サッシにはさまざまな種類があり、簡単なものから複雑なものまで、部品が多いほど難易度が上がります。作業を通じて技術が磨かれ、やりがいを感じています。
業界を選んだ理由は?
ものづくりが好きで、一人で黙々と作業するのも向いていると感じたためです。
入社前とのギャップは?
サッシは重いイメージがありましたが、実際には思ったよりも軽かったです。
仕事のモチベーションは?
趣味の筋トレやゲームに時間を割くことができる環境が整っています。仕事が終わる時間が比較的早く、プライベートの時間を確保しやすいことがモチベーションにつながっています。
また、ボーナスが年3回あり、7月・12月のほか3月に決算手当が支給されるため、仕事への意欲が高まります。
成長を感じる瞬間は?
先輩に教えてもらった作業を一人でこなせるようになったときに成長を感じます。
会社の強みと業界の魅力は?
わからないことがあればすぐに質問できる環境が整っており、仕事がしやすい雰囲気です。
会社の働きやすさと評価制度は?
比較的休みが取りやすく、急な予定にも柔軟に対応できます。残業があると給与に反映されるため、頑張った分だけ評価されるのも魅力です。
未来の後輩たちへ
サッシには多くの種類があり、奥が深い仕事です。興味があれば、ぜひ挑戦してみてください。

///品質管理
Aさん(47歳・入社24年目)
JIS規格への批准を徹底
生産&品質管理の仕事
生産と品質管理を担当し、特にJIS規格に基づいた検査を徹底しています。不具合が発生した際には、現場に出向いて調査を行います。特に漏水関連の調査が多く、原因究明には時間がかかることもあります。
入社当初、県外の現場で調査を経験し、業者や職人、施工管理と連携して修正作業を進める重要性を学びました。
業界を選んだ理由は?
工学部出身で、生産関係に関心がありました。学んできたことを活かせる仕事を探していたところ、地元で働けるこの会社に縁があり入社を決めました。
入社前とのギャップは?
業界の競争が厳しく、常に大変な仕事だと思っていましたが、チームで工夫することで効率化できることを実感しました。最近では大きな物件が続いているものの、残業が減るなど会社の進歩を感じます。
仕事のモチベーションは?
製造現場の「無理・無駄・ムラ」を改善し、効率化を進めることがモチベーションにつながります。残業を減らしながら生産量を維持することが課題ですが、そのプロセスを最適化していくことにやりがいを感じています。
成長を感じる瞬間は?
不具合調査や是正を通じて、生産や品質の改善につなげられるようになったときです。以前は問題が発生すると負担に感じることもありましたが、今では前向きに取り組めるようになりました。
会社の強みと業界の魅力は?
サッシは建築物の中でも大きな割合を占める重要な要素です。それを大規模に生産できる体制が整っているのは大きな強みです。市内・県外を問わず、多くの目立つ建物に関わっており、大型物件を手掛ける機会が多いのも魅力です。
会社の働きやすさと評価制度は?
生産部門では、意欲があればさまざまなことに挑戦できる環境が整っています。やる気がキャリアアップにつながる風土があり、「やってくれたらありがとう」と感謝を伝え合う文化があります。また、人を大切にする社風が評価制度にも反映されています。
未来の後輩たちへ
興味があるなら、ぜひチャレンジしてみてください。未経験でも挑戦する意欲があれば、しっかりとサポートしながら成長を支援する環境が整っています。スキルを身につけ、達成感を味わえる仕事なので、やりがいを求める方には最適な職場です。

///積算
Yさん(40歳・入社21年目)
受注できたときの喜びは格別
積算部の仕事
積算部で見積の作成を担当しています。図面を読み取り、見積を作成しますが、書く人によって癖が異なるため、正確に読み取るのが難しいこともあります。仕事を取るための業務なので、全ての見積が採用されるわけではありませんが、受注できたときの喜びは格別です。
業界を選んだ理由は?
建築インテリアの専門学校に在籍しており、合同説明会でこの会社を知りました。当時は建築業界に女性が少ない環境でしたが、この会社では関わることができると感じ、入社を決めました。
入社前とのギャップは?
会社のことをあまり知らずに入社しましたが、県内でシェア1位であることを後から知り、実はすごい会社だったと驚きました。
仕事のモチベーションは?
見積が通って仕事が受注できたときや、担当した建物が完成し、テレビに映ったときにやりがいを感じます。
成長を感じる瞬間は?
大きな現場を担当できるようになったときです。見積の金額や物件の規模が大きくなるにつれ、難易度も上がりますが、それを乗り越えられたときに成長を実感します。
会社の強みと業界の魅力は?
会社内に多くの部署があり、幅広い業務を一貫して行える点が強みです。また、公共工事が多いため、景気に左右されにくく、リーマンショックやコロナの影響も少なかったことから、安定感のある業界だと感じます。
会社の働きやすさと評価制度は?
育休や時短勤務の希望が通りやすく、社労士のサポートもあるため、手続きもスムーズでした。土曜日出勤がなくなることで、さらに働きやすくなっています。業務の分散も適切に行われており、ほぼ定時で帰れる環境です。
未来の後輩たちへ
建設業界ではゼネコンや設計事務所が注目されがちですが、当社も大規模な現場に関わる機会が多く、やりがいがあります。興味がある方はぜひチャレンジしてみてください!

///設計
Nさん(36歳・入社15年目)
積み上げた枚数が売上に直結
設計部の業務内容
建具の設計業務を担当しています。開口部に合った建具を設計し、収まりを考え、現場へ提供します。設計の仕事は数多くの図面を描くことが求められ、枚数がそのまま売上に直結します。
また、曲げ材の手配や現場との打ち合わせも行います。サッシの手配前の調整は設計が担当し、取り付けに関する打ち合わせは施工管理が担当するため、部門間の連携が重要です。
特に印象に残っているのは、アオーレ長岡の施工管理に関わったことです。大きな扉を皆で取り付けた経験は、今でも強く記憶に残っています。
業界を選んだ理由は?
専門学校で建築を学び、卒業時に長岡サッシの求人を見つけました。父親が職人だったため、建築の仕事に親しみがあり、自分もやってみたいと思い設計の道に進みました。
入社前とのギャップは?
入社前は建具の製造だけを行っている会社だと思っていましたが、実際には積算、営業、設計、工場といった部署があり、一括して業務を進める体制が整っていたことに驚きました。
仕事のモチベーションは?
自分が関わった建物を実際に見られることがモチベーションになります。
成長を感じる瞬間は?
難易度の高い物件を、自分一人の力で完了できたときに成長を実感します。最近ではヨネックスの増築プロジェクトに携わりました。
会社の強みと業界の魅力は?
建具の製造から販売、取り付けまでを一括で対応できる点が強みです。他社ではなかなか実現できないことを、自社の体制でカバーできるのが大きな利点です。
また、業界全体としては年齢層が高めなため、新入社員が活躍しやすい環境があります。最近では土日休みも増え、働きやすさが向上している点も魅力です。
会社の働きやすさと評価制度は?
給与は年相応に支給されており、ボーナスは冬に2ヶ月分、春と夏に1ヶ月分ずつ、年間合計4ヶ月分支給されます。基本給は多少抑えめですが、全体的に満足しています。
未来の後輩たちへ
どんな業種にも良い点と辛い点があるので、しっかり調べてよく考えたうえで選ぶことが大切です。その上で、この仕事をやりたいと思うのであれば、ぜひ挑戦してみてください!

///設計
Sさん(19歳・入社1年目)
未経験から設計の仕事に
設計部の業務内容
パソコンのCADソフトを使って図面の設計を行っています。高校は普通科だったため、建築の知識がない状態で入社しましたが、優しい先輩が一つひとつ丁寧に教えてくれるので、安心して学べる環境です。
社内のコミュニケーションも取りやすく、怒られる場面をほとんど見たことがありません。話しかけやすい雰囲気があります。
業界を選んだ理由は?
職場見学で訪れた際に、熱心に仕事をしている姿や、落ち着いた雰囲気に惹かれました。社員の物腰が柔らかく、働きやすそうだと感じたのが決め手です。
入社前とのギャップは?
建設業に対しては厳しいイメージがありましたが、実際に見学するとその印象が大きく変わりました。入社後もそのギャップはなく、自分に合った職場だと感じています。
仕事のモチベーションは?
設計したものが実際に形になるため、成果がわかりやすく、モチベーションにつながります。社内に工場があるため、完成したものをすぐに見られるのも良い点です。
成長を感じる瞬間は?
未経験からのスタートだったので、日々できることが増えていくのが楽しいです。図面を読めるようになったり、専門用語を理解できるようになると、自分の成長を実感します。
会社の強みと業界の魅力は?
設計だけでなく、自社で工場も運営しており、部門間の連携がしやすい環境です。わからないことがあっても、すぐに現場で確認できるため、知識を深めやすい環境だと感じます。
また、業界全体としてもチームプレイが重要で、一体感を持って仕事ができる点が魅力です。建物が完成していく過程を共有できるのもやりがいにつながります。
会社の働きやすさと評価制度は?
入社前に複数の会社を検討しましたが、休日数や勤務地の距離などを考慮してこの会社を選びました。来年から休みが増える予定で、待遇面でも満足しています。
未来の後輩たちへ
建設業界には厳しいイメージを持つ人もいるかもしれませんが、実際に働いてみると違うことが多いです。まずは会社見学などで実際の職場の雰囲気を見てみることをおすすめします。

///積算
Tさん(25歳・入社2ヶ月)
価格が決まる大切な仕事
積算部の業務内容
積算部で見積もりの作成を担当しています。建物の種類や組み合わせによって見積もりが変わるため、覚えることが多いです。前職は住宅設備関連でしたが、図面を読む際に多少の知識が役に立つこともあります。ただ、ビルはRC構造など規模も異なるため、新しく学ぶことが多く、日々勉強中です。
業界を選んだ理由は?
親が建設業に従事していたため、業界への安心感がありました。仕事がなくなることはないと感じていました。前職を辞めた際に、この会社の方から誘いを受け、ビルや大規模施設に携われることに魅力を感じて入社を決めました。
入社前とのギャップは?
来年から休みが増えると知ったのは良い意味での誤算でした。この業界では第一・第三土曜日が出勤となる会社が多いため、休みが増えるのは働きやすさに直結するポイントだと感じました。
仕事のモチベーションは?
入社して間もないですが、新しいことを覚えるのが好きなので、学ぶことが多く楽しいです。覚えたことを実践で活かせたときに成長を実感し、それがモチベーションにつながります。
成長を感じる瞬間は?
新しい知識を身につけ、それを実務で活用できたときに成長を感じます。入社前は営業職を希望していましたが、今後はさまざまな人と関係を築いていきたいと考えています。
会社の強みと業界の魅力は?
入社前からこの会社のことは知っていました。他社のことは詳しくありませんが、設計から製造、施工まで一貫して行える体制が整っているのは大きな強みだと思います。
また、建築業界は建物が残り続ける仕事であり、リフォームや取り替えの需要もあるため、安定性があるのが魅力です。
会社の働きやすさと評価制度は?
入社してまだ間もないですが、しっかりと指導を受けながら仕事を進めることができています。また、休みが増える点も働きやすさにつながると感じています。
未来の後輩たちへ
建設業界は人手が不足しているので、歓迎される環境があります。分からないことがあっても丁寧に教えてもらえるので、安心して挑戦してみてください。
ONE DAY LOG
1日の流れ
- 施工管理
- 積算部
- 営業部
- 生産部
- 品質管理部
- 設計部
6:30
出社
朝イチの現場へ向けて準備万端!
8:00
朝礼
職人さんたちと和気あいあいと作業確認
現場施工・管理
現場を監督しながら、職人さんと一緒に作業を進める
12:00
昼食
現場近くの定食屋やコンビニで手軽にエネルギー補給
13:00
現場施工・管理
複数の現場を回ることも。スケジュール管理が大切!
17:00
帰社
日報を作成しながら、今日の成果を振り返る
18:30
退社
仕事終わりのご飯が楽しみ!

8:10
出社
朝の静かな時間に仕事の準備
8:30
業務開始
見積作成、数字とにらめっこタイム
12:00
昼食
仕事の合間にホッと一息、お昼が楽しみ!
13:00
業務
細かい計算をしながら案件を進める
17:30
退社
残業なしで帰れるのは嬉しい!

7:30
出社
メールチェックや資料作成でウォームアップ!
打合せ・現場確認
お客様の要望を汲み取ってベストな提案を考える
昼食
社内でホッと一息、お昼休みは貴重なリフレッシュタイム!
午後打合せ・現場確認
午前に続き、打合せ&現場チェックのフル回転!
16:00
帰社
書類作成や見積もり作業でラストスパート!
残務
明日の準備を整えて、スムーズな1日を迎えるための仕込みタイム
19:00
退社
遅くともこの時間には帰宅してリフレッシュ!

8:00
出社
工場内の雰囲気を感じつつ、今日も組み立て!
8:20
部署朝礼
みんなでスケジュールを確認!
8:30
作業開始
サッシの組み立て、職人技が光る瞬間
10:00
休憩
コーヒー片手にちょっとひと息
12:00
昼食
午前の疲れを癒やしつつ、午後に向けてパワーチャージ!
13:00
作業再開
部品を手際よく取り付け!集中モードON
15:00
休憩
もうひと頑張り前のエネルギー補充
17:30
作業終了
達成感を感じながら片付け。繁忙期は19:00頃まで

8:00
出社
品質チェックの準備を整えてスタート!
8:30
業務開始
検査票を作成し、製造現場と連携
12:00
昼食
リラックスしながら午後の英気を養う
13:00
業務
現場からの不具合対応、スムーズに解決!
19:00
退社
1日の振り返りをして気持ちよく帰宅

8:00
出社
今日も設計に集中するぞ!
8:30
設計
CADで図面作成、着実にスキルアップ!
12:00
昼食
午後のためにしっかりエネルギー補充
13:00
手配・打合せ・実測
現場と調整しながら設計を仕上げる
15:00
設計
さらに設計を詰めて、完成度を上げる
17:30
退社
1日頑張った分、帰り道が気持ちいい

WELFARE
福利厚生
資格取得支援制度
会社が奨励する資格取得に対して、セミナー受講料の補助やお祝い金と資格手当を支援する制度があります。
時短勤務制度
相談に応じます。
各種保険制度
各種社会保険が完備されています(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
退職金制度
中小企業退職金制度に加入しています。
他にも嬉しい福利厚生!
社内コンビニあり
地元プロバスケットボールの
試合チケット
県内旅館ホテルの優待
Q&A
よくある質問
窓枠のことです。
無料説明会でご案内いたします。
資格支援制度を利用し、建築施工管理技士、サッシ施工技能士などの資格取得ができます。
制服として長袖ポロシャツ、半袖ポロシャツ、現場用に作業服が支給されます。
6ヶ月経過後10日間の年次有給休暇が付与されます。
基本はありません。希望があれば対応します。
可能です。随時行っています。(事前連絡必須)
施工管理
募集職種
施工管理
仕事内容
ビル、学校などの建築現場の施工管理 / 元請ゼネコンとの打ち合わせ、資材の手配、進捗、安全管理等
雇用形態
正社員(雇用期間の定めなし)
募集人員
若干名
学歴
不問
必要経験等
経験者歓迎、未経験の方にも丁寧に指導いたします
必要免許・資格
普通自動車運転免許 / 施工管理技士、サッシ・カーテンウォール技能士 優遇
年齢
経験者(不問)、未経験見習い可(30歳以下)
勤務地
本社(長岡市)、新潟支店(新潟市)、東京支店(千代田区)、北陸営業所(金沢市) 各事業所で募集中
勤務時間
8:30~17:30
※東京支店 9:00~18:00
休憩時間 60分(12:00~13:00)
選考方法
書類選考、面接
応募書類
履歴書(写真貼付)、職務経歴書
求める人物像
何事にも一生懸命になれる人!
物怖じしない積極的な力が会社をさらに成長させてくれると信じています
幅広い視野と主体的な行動力を持つ方を求めます
積算業務(現在、募集を行っておりません)
募集職種
積算業務
仕事内容
金属製建具工事(アルミサッシなど)の積算業務。図面を見てパソコンの定型フォームに入力し見積書を作成
雇用形態
正社員(雇用期間の定めなし)
募集人員
若干名
学歴
不問
必要経験等
不問
必要免許・資格
不問
年齢
不問
勤務地
本社(長岡市)
勤務時間
8:30~17:30
※東京支店 9:00~18:00
休憩時間 60分(12:00~13:00)
選考方法
書類選考、面接
応募書類
履歴書(写真貼付)、職務経歴書
求める人物像
何事にも一生懸命になれる人!
物怖じしない積極的な力が会社をさらに成長させてくれると信じています
幅広い視野と主体的な行動力を持つ方を求めます
営業職
募集職種
営業職
仕事内容
金属製建具工事(アルミサッシなど)のゼネコン向け営業
雇用形態
正社員(雇用期間の定めなし)
募集人員
若干名
学歴
不問
必要経験等
経験者歓迎、未経験の方にも丁寧に指導いたします
必要免許・資格
不問
年齢
不問
勤務地
本社(長岡市)、新潟支店(新潟市)、東京支店(東京都千代田区)
勤務時間
8:30~17:30
※東京支店 9:00~18:00
休憩時間 60分(12:00~13:00)
選考方法
書類選考、面接
応募書類
履歴書(写真貼付)、職務経歴書
求める人物像
何事にも一生懸命になれる人!
物怖じしない積極的な力が会社をさらに成長させてくれると信じています
幅広い視野と主体的な行動力を持つ方を求めます